(更新日:

渓流釣りに最適な天気とは?

中田 北斗

渓流釣りは、山の川へと入って行う釣りです。

そのため、 天気が移ろいやすく予測しにくいのが困りもの。

家を出る時には晴れていたのに、川に到着したと思ったら雨が降っていたなんてことを経験した方も多いのではないでしょうか?

雨が降っていたので仕方なく観光に切り替え…というのもありですが、状況によっては釣りを楽しんだほうがいい思いもできるかもしれません。

渓流釣りに最適な天気を知れば、良い思いができる回数が増えるかも。

今回は、渓流釣りに最適な天気について詳しく紹介していきます

雨の日は意外にも釣れる可能性がある

MAMAcameraさんによる写真ACからの写真

渓流魚に関していえば、雨の日は意外にも釣れる可能性が高いです。

一般的に釣りと言うと、雨の日は釣りに行けないというイメージが強いかもしれません。

しかし、渓流魚の場合は、 少し雨が降るような天気の方がよく釣れる傾向にあります。

雨の日は釣り人も少ないので、 意外にも快適な釣りを楽しめるかも。

雨の日はよく釣れる日が多いですが、あまりにも土砂降りで川が濁ってしまったり、 冷たい雨だと魚の活性が下がってしまう可能性があります。

魚種によっても天気への反応は変わる

魚の種類によっても天気への反応は変わってきます。

雨の日に活性が上がる代表的な魚種といえば「アマゴ」です。

アマゴは、漢字で書くと「雨子」と書きます。産卵の時期に雨の日に群れになって川を遡っていくことから、この名前が付いたそうです。

実際にアマゴは、雨の日には活性が上がりやすく、釣り人の仕掛けにも積極的に反応をする傾向に。

雨が降る日は、イワナよりもアマゴの方がよく釣れる場合が多いでしょう。

渓流は雨の日は危険がいっぱい

魚の活性が上がりやすい傾向にある雨の日ですが、渓流では雨の日は危険がいっぱいです。

なぜなら雨が降ってしまうと、 川の増水が懸念されるから。

加えて、 雨が降ると河原の土砂や崖も崩れやすくなってしまいます。

また、雷の危険性もあり、釣りをするには危険がたくさん。

どのぐらいの雨が降ればどのくらい増水するかをよく把握している川でなければ、雨の日は近づかない方がいいでしょう。

よく知っている川であっても、細心の注意を払って釣りをするようにしてください。

雨の日は支流を狙うのがベスト

雨の日は、支流を狙うのが最も良い選択です。

もし、釣り場について、本流が濁りと増水で釣りができないような状態であれば、 支流へと移動しましょう。

なぜなら、支流は水量が少なく、雨であっても増水や濁りが入りにくいから。

支流であれば程よい増水となって、魚の活性が上がっているパターンが多く、良い思いをできる可能性が高いです。

ただし、支流は土砂崩れなどが起きやすいので、 周りの環境には十分配慮して釣りをしましょう。

最適な天気は季節によって違う

AQUA_ぽん太さんによる写真ACからの写真

釣りに出かけるなら、やはりたくさんの魚を釣りたいというのが釣り人の性です。

自然が相手の遊びですので、その時々の状況によって全く釣果が変わってきます。

春先は水温の上がりやすい晴れの日がいい

渓流釣りシーズン初期の頃は、水温の上がりやすい晴れの日の方が釣果が期待できます。

春先は、まだまだ水温が冷たく、渓流魚の活性があまり高くありません。

そのため、水温の冷たい時期は、太陽によって水が温められてからの方が魚の活性が上がる傾向にあるのです。

春先は、よく晴れた日のお昼過ぎなどが良い釣果を期待できるでしょう。

夏の晴れは厳しい

渓流釣りにおいて、夏の晴れの日はあまり良いとは言えません。

渓流魚にとって、夏の水温は高すぎて夏バテのような状態になっています。

そのため、 夏の場合は晴れの日に釣りに出かけるよりも、曇りの日か雨の日が最適です。

太陽が雲で隠れていると、日光が遮られるので、水温の上昇が抑えられ渓流魚にとってちょうどいい水温が保たれやすくなります。

真夏の暑さで、バテてしまうのは渓流魚も人間も同じようです。



当日の天気だけでなく前日までの天気も重要

hinaccoさんによる写真ACからの写真

渓流釣りにおいては、当日の天気だけではなく前日までの天気も重要です。

前日までの天気と魚の活性の関係についても見てみましょう。

数日続いた晴れの日の後の雨は狙い目

数日間、晴天が続いた後の雨の日であれば、釣れる期待が持てます

特にこの傾向は、水温が上がる夏に多いです。なぜなら、雨は水温を下げ、豊富な酸素をもたらしてくれるから。

真夏は水温が上がりすぎるため、魚は暑さと酸素不足でバテており、 少し水温を下げ、豊富な酸素をもたらしてくれる雨が降ると魚の活性が一気に上がるのです。

特に夕立などで、 川が軽く増水する日の夕まずめなどはかなり活性が高くなります。

ただし、増水した河川の夕まずめは大変危険なので、よく知った川でのみ釣りをするようにしましょう。

数日続いた雨の後の晴れは狙い目

先ほどの例とは反対に、 土砂降りの日が数日間続いた後の晴れの日であれば、川の濁りが落ち着いてくると魚の活性が高くなりやすいです。

なぜなら、濁流で川が濁った際には、魚はほとんど餌を食べていないから。

土砂降りの雨によって濁流となった河川では、さすがに渓流魚達も岩の間に避難しており、 その間は満足に餌を食べていません。

そうすると、濁流と川の濁りが落ち着いた頃にお腹を空かせた渓流魚達が、一気に餌を食べ始めるのです。

その時に意識したいのが、濁流になってしまうと、 渓流魚達も下流方向へ流されてしまうので、最上流よりも少し下流に降った方が釣れるという点。

そのような日は、少し下流の大きな淵などを狙うといい思いをできるかもしれません

このように、 魚が釣れる天気というのは、当日の天気だけでなく、前日までの天気も重要なのです。

台風の前は活性が上がる!?

台風の前は、渓流魚の活性が上がりやすくなるといわれています

これは、魚は水の中で生活しているため、 空気の中で生活している人間よりも気圧の影響を受けやすいというのが理由です。

天気が悪くなると気圧が下がります。

気圧が下がると水面にかかっている圧力が良くなり、その結果、魚が動きやすくなります。

通常の雨に比べて、台風は大きく気圧が下がってしまう場合が多いです。

そのため、魚が活性しやすくなるので、台風の風の影響が出始める前までは、魚が活性した状況で釣りが楽しめます。

台風が接近してしまうと釣りにはなりませんが、風の影響が出る前であれば釣りは楽しめるので、わずかな時間が狙い目です。

ただし、台風が接近してしまっては雨風の影響があり大変危険なので、余裕を持って退避しましょう。



まとめ

今回は渓流釣りの天気について紹介してきました。

今回紹介した天気について知っておけば、今まで見逃していたチャンスをものにできるかもしれません。

ただし、天気以外にも釣れる条件には様々な要因があるため、一概にこの日だからといって釣れるというわけではありません。

天気以外には、渓流魚の餌となる虫の活性であったり、前日までの天気や気温の推移も深く関係しています。

期待して釣りに出かけても釣れない可能性もありますが、自然相手の遊びなので釣れないことも楽しみましょう。

関連記事