番外編 愛知川支流渋川《テンカラの~とvol8》

こんにちは。テンカラの~と 田中です。
今年もいよいよあと1カ月ですね。ソワソワしてきます。
果たしてあと一か月で目標を達成出来るんでしょうか?
そんな8月末の暑い日、こんなに暑いんで番外編ということでテンカラを忘れ、鮎を釣りに行ってみました。
限定1時間半、テンカラ王子 小林君と二人で琵琶湖に流れる滋賀 愛知川に行ってみたのでした。
まずは鮎ルアーでオトリ鮎をGet
今年の愛知川は天然遡上鮎が非常に多いということなんで本流で釣ってみたかったのですが、お盆明けの雨でまだまだ濁りがとれておらずまっ茶色。しかたがないんで支流の渋川へ行きます。
鮎釣りと言っても、邪道な私たちはテンカラ竿しか持っていないんでテンカラ竿に鮎ルアーを結んで釣り始めます。
さらに、私は鮎釣り3回目、小林は初めてというふざけた二人組です。
さあ、どうなることかと釣り始め。
実は鮎釣り2回目の時にの帰りににもここによって少し鮎ルアーをし、適度に釣れたのですが、今日はその時よりも水量が多く、苦戦気味です。
すると、横でテンカラ王子が初めてなのにササっと釣りあげているではないですか!

竿はテンカラ竿 3.6m
そして友釣り、自分の中では本命
オーマイガ!と思うものの、それはそれ、彼は友釣りしかけは持っていない鮎ルアーオンリーなので、さっそくオトリにもらいます。「それ、貸してくれ!!」
テンカラ竿に結んでいる鮎ルアーを本物オトリに変えると、こちらもすぐにHit!
鮎釣りは勝負が早いんで、これまた楽しいものですね。
テンカラ王子君はさらに鮎ルアーで釣果を伸ばしている様子。なんか「楽しいー!」と吠えているようです。
まずいですね、流れが王子の方に行ってしまう。
このままでは、3回目という肩書を笑われてしまいます。
こちらもさきほど自分で釣れた鮎をオトリにつかうと、グングン鮎が泳いでくれ、すかさずHit! この場所はサイズが小さいのが難点ですが、本流がダメなのに釣れるだけで御の字です。
最終的な結果は、テンカラ王子の鮎ルアーの釣果に友釣りの釣果が負けるという結果に終わってしまったのですが、とても楽しい1時間半でした。
テンカラ竿でも普通に出来るし、たまにはいいかも!